運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

令和二年度政府経済見通しによる鉱工業生産国内企業物価、財貨・サービスの輸出及び民間最終消費支出等の伸びを基礎に、各決算期所得発生期間年税額月別割合等を勘案して、ここですよ、令和元年度に対する令和二年度の税額は一〇三%掛けているんですよ。  つまり、一兆幾ら減額をした税収が減ったのに、その当初予算の更に一〇三%を掛けて税収見込み出していますよね、ですよね。

江崎孝

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

税理士さんの方では、年税額の過不足を計算して、年末調整を完了させると同時に、ここに納付という手続が生じるかと思います。  ここから事務量がふえてくるわけですが、法定調書と言われます給与支払い報告書、それから十種類を超える各種の支払い調書を作成の上で、一月三十一日を期限として、これら作成した報告書類調書等所轄税務署事業所所在地及びその従業員居住の自治体へ送付という手続が行われます。  

神田憲次

2008-01-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第1号

川北政府参考人 先ほど申し上げましたように、大法人につきましては、決算期ごとに十八年度の年税額を試算いたしまして、それに対して指標を合算したものを計算いたします。加えまして、繰越欠損金を解消いたしました法人につきましてはその部分を試算して加えまして、都合お示ししたような数字としたと思います。

川北力

1998-05-22 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

最終的には、平成十年分の年末調整の際に、年税額から当初分と追加分を合わせた特別減税額を控除することにより精算することとしております。  次に、公的年金等受給者については、給与等特別減税に準じた方法により実施することとし、最終的には、来年の確定申告の際に、当初分と追加分を合わせた特別減税の額を精算することとしております。  

松永光

1998-05-18 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第4号

これらのことを十分考慮しながら、六月を不徴収として、減税額を控除した年の年税額を七月以降の十一カ月間で徴収することとしたものでございます。この実施方法によりましても、給与所得者に係る特別減税額のおおむね七割が六月時で実施されるものと考えておりますが、これは八千億円のうちの五千五百億円程度となります。  

上杉光弘

1998-05-13 第142回国会 参議院 本会議 第26号

最終的には、平成十年分の年末調整の際に、年税額から当初分と追加分を合わせた特別減税額を控除することにより精算することとしております。  次に、公的年金等受給者については、給与等特別減税に準じた方法により実施することとし、最終的には、来年の確定申告の際に、当初分と追加分を合わせた特別減税の額を精算することとしております。  

松永光

1998-05-13 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第2号

最終的には、平成十年分の年末調整の際に、年税額から当初分と追加分を合わせた特別減税額を控除することにより精算することとしております。  次に公的年金等受給者については、給与等特別減税に準じた方法により実施することとし、最終的には、来年の確定申告の際に、当初分と追加分を合わせた特別減税の額を精算することとしております。  

松永光

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

最終的には、平成十年分の年末調整の際に、年税額から当初分と追加分を合わせた特別減税額を控除することにより精算することとしております。  次に、公的年金等受給者については、給与等特別減税に準じた方法により実施することとし、最終的には、来年の確定申告の際に、当初分と追加分を合わせた特別減税の額を精算することとしております。  

松永光

1997-02-20 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

政府委員薄井信明君) 納付のタイミングの問題につきましては、私どもも導入当初のシステムでは少な過ぎるということで、平成三年の改正で今御指摘中間申告三回、年四回というものを取り入れましたが、今度平成九年、ことしの四月からはこの適用範囲を広げるというのか、年税額が今まで五百万であったものを四百万に下げますので、一層この点は御指摘の方向で進んでいるということを事実関係として申し上げたいと思います。

薄井信明

1996-03-26 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

この特別減税の具体的な実施方法に関しましては、給与所得者については、平成八年一月から六月までの間に支払われた給与等に係る源泉徴収税額の一五%相当額を、原則として同年六月に還付し、同年十二月の年末調整の際に、給与等年税額の一五%相当額から同年六月の還付金額を控除した残額を控除することにより実施することとしております。  

久保亘

1996-03-26 第136回国会 衆議院 本会議 第10号

この特別減税は、五万円を限度とし、平成八年分の所得税額からその一五%相当額を控除しようとするものであり、その実施方法は、給与所得者については、同年一月から六月までの間に支払われた給与等に係る源泉徴収税額の一五%相当額原則として同年六月に還付し、同年十二月の年末調整の際に、給与等年税額の一五%相当額から同年六月の還付金額を控除した残額を控除することにしております。

久間章生

1996-02-23 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

この特別減税の具体的な実施方法に関しましては、給与所得者については、平成八年一月から六月までの間に支払われた給与等に係る源泉徴収税額の一五%相当額を、原則として同年六月に還付し、同年十二月の年末調整の際に、給与等年税額の一五%相当額から同年六月の還付金額を控除した残額を控除することにより実施することとしております。  

久保亘

1996-02-22 第136回国会 衆議院 本会議 第8号

この特別減税の具体的な実施方法に関しましては、給与所得者については、平成八年一月から六月までの間に支払われた給与等に係る源泉徴収税額の一五%相当額原則として同年六月に還付し、同年十二月の年末調整の際に、給与等年税額の一五%相当額から同年六月の還付金額を控除した残額を控除することにより実施することとしております。  

久保亘

1994-11-15 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

この特別減税の具体的な実施方法に関しましては、給与所得者につきましては、平成七年一月から六月までの間に支払われた給与等に係る源泉徴収税額の一五%相当額を、原則として同年六月に還付し、同年十二月の年末調整の際に、給与等年税額の一五%相当額から同年六月の還付金額を控除した残額を控除することにより実施することにいたしております。  

武村正義